あたりまえのことですが、誰だって結婚してから後悔はしたくないですよね。最近は離婚も珍しくなくなってきたので「うまくいかなきゃ離婚すりゃいいじゃん!」というポジティブな考えの人もいるものですが、できるなら「最初に結婚した人と長く添い遂げられればいいな」と思う人は多いものです。だからみんな結婚式で親父様に「誓イマスカァー?」と聞かれたときに「はい♡」て答えているのでしょうから。
日本の夫婦の離婚理由で最も多いのは「価値観の違い」なのだとか。自分の力ではどうにもならないことで離婚するならまだしも、なぜ結婚する前に「彼の価値観」を確認しておかなかったのか、私にとっては疑問で仕方ありません。結婚は一種の契約。重要な契約をする前には、誰だってよくよく考えてから契約するでしょう? 結婚だって同じなんです。
結婚への焦りや見栄、欲やプレッシャーなんかで冷静な判断ができないまま結婚して後悔してしまうのは、むしろ必然といえるのではないでしょうか。
Contents
離婚理由トップの「性格の不一致」「価値観の違い」えっそれなんで結婚前にわからなかったの?
昨年の日本の離婚した夫婦における離婚理由で最も多かったのは「価値観の違い」だったそう。ついで、「人生観の違い」、「性格の不一致」、「金銭感覚の違い」でした。(リクルート「ブライダル総研」調べ)
「性格の不一致」「価値観が合わなかった」など、一見もっともらしく聞こえるこれらの理由ですが、よく考えれば「えっ!それなんで結婚前からわからなかったの?」と思いませんか?
彼が結婚前からのセフレとの関係を切っていなかったとか、結婚するまで借金があるのを隠していたとか、姑が結婚したとたんに豹変したとか、そういったことは確かに結婚するまではわからないことです。でも、結婚前のおつきあい期間って、性格が一致するかどうかや価値観が合うかどうかを見極めるための期間なんじゃないですか? 付き合っている間にお互いの人生観を話し合うからこそ「この人と結婚したい」と思うんじゃないんですか? 金銭感覚が合うからこそ「この人と家庭を築いても大丈夫だわ」って思うんじゃないんですかー?
じゃぁみなさんは付き合ってるあいだに一体なにをしてたんですかー? セックスですかー? セックスに夢中だったんですかー?(ゲスくてごめんなさい)
……話を戻しますが、これってとっても大切なことではないでしょうか? 結婚前に「彼のことが好き」以外の気持ちを冷静に分析すること。
もちろん、“好き”という気持ち以外の“お金持ってるし”とか“行き遅れる前に結婚したい”とかそういう卑しい気持ちで結婚する人もいると思いますが、でもやっぱり心の底には“彼が好き”という気持ちがなくっちゃ結婚を決意しないでしょうから、純粋な恋愛感情などの大切なもの以外にも、結婚する上でけして無視できないポイントを、結婚前に慎重に考えておくべきなのです。
女性の恋愛は減点方式。でも、それじゃぁ大切な部分は見えないかも
私たちは日常生活の中で、無意識にモノゴトを評価する性質があるのだとか。そのときに使われる評価の方法が、長所や利点、秀でている点を見つけて点数をプラスしてゆく肯定的な“加点方式”と、短所や劣っている点などを見つけてマイナス点を与えてゆく否定的“減点方式”です。
恋愛においては、女性は減点方式、男性は加点方式で考えるといわれています。つまり女性は、彼と出会って好きになった時が100点満点で、そこから付き合いを続けて行く中で彼の嫌なところや許せない部分を見つけるたびに減点していき、やがて一定の点数を下回ってお別れしたくなるのだとか。みんながみんなそうではないにせよ、多くの女性に当てはまっているのではないでしょうか。
「失敗しないように!」と慎重になるあまり、ついつい彼の良いところよりも悪いところに目がいってしまってしまうものですが、結婚という一種の契約を交わす相手は、悪いところと良いところの両方を見比べた上で冷静に判断するべき。
それでも「結婚なんてそんな事務的なものじゃない!お互いの気持ちでするものよ!」なんていう人はいます。でもそんな人に限って「結婚前は良かったの」「結婚する前に気づいていれば……」なんこというんですよね、結婚後に。
結婚前にこれだけは確認しておきたい3つのこと
結婚前にやっておくべきことはたくさんありますが、とにかく後悔しない結婚をするための大前提となる3つポイントをあげてみました。
①尊敬できる部分があるかどうか
「彼のことを尊敬している」という人に限って、具体的に聞かれると答えに詰まる人も多いもの。この場合は、彼のなにを尊敬しているかが大切。誰にでも優しく接することができたり、常にポジティブでまわりまで明るくさせたり、いざという時に頼りになったり。スポーツや趣味などに一生懸命なところでもいいです。自分には絶対にできない「さすがだなぁ」と思う“なにか”。それがあれば、長い結婚生活の中で常に相手を尊敬の気持ちを持ち続けることができます。
②両親が喜んでくれる人かどうか
恋愛は二人でするものですが、結婚は家族同士の繋がりです。大切に育てた娘にわけのわからない男と結婚されては、両親も幸せでなくなります。
両親にしてみればいきなり連れてこられた赤の他人と急に親子にならなければいけないわけですから、両親が心から喜んでくれるような人であるほうが家族みんなが幸せになれます。
③一緒にいてプラスになる人かどうか
“喧嘩するほど仲がいい”という言葉がありますが、喧嘩ばかりする夫婦はやっぱり仲良くはないと思います。喧嘩を重ねても不満が解消できていないってことですから。
喧嘩をしたあとにきちんと問題が解決できるとか、お互いに謝ることができて関係を修復する努力ができるとか、仕事や生き方に理解がある人だとか、とにかく一緒にいれば確実にお互いにプラスとなる人なら、結婚後にもっとたくさんの幸せを与えてくれるでしょう。
そもそも、別々に生きてきた人間どうしなんだから、価値観や性格やなんて違っているのが当たり前。それを結婚前に理解しておくかどうかが、結婚後に後悔しないカギになるんだと思います。
でも、どれだけ慎重に考えても失敗するときあります。にんげんだもの。じゅうぶんに考えたうえで結婚に踏み切れば、たとえ失敗した時でも「ちゃんと考えて結婚したんだから仕方ないよね」と納得できるようになるはずです。