「未経験からプログラマーに就職するためには、どんなスキルが必要なの?本当に転職できるの?」こういった疑問を抱いている方は多いはず。
結論、未経験からでもプログラマーへ転職することはできます。ただ闇雲に転職活動をすると、求められているスキルが身につかなかったり、求人が見つからなかったりとさまざまな面で苦労を強いられてしまいます。
そこで今回は、未経験からプログラマーに転職する際に求められるスキルや成功のポイントを紹介します。本記事を参考にプログラマーへの転職を成功させましょう。
未経験でプログラマーに転職するのはきつい?求められるスキルとは
そもそもプログラマーには、どのようなスキルが求められるのでしょうか。「プログラミング言語の知識があれば良い」と考えている方もいるかもしれませんが、必要なスキルはそれだけではありません。
本章では一般的にプログラマーに求められるスキルを3つ紹介します。
プログラミングの知識
当然ですが、プログラマーにはプログラミングの知識が必要です。
各言語の知識はもちろんのこと、場合によってはネットワークやハードウェアの知識なども身につける必要があります。
ちなみにプログラミング言語は250以上あると言われており、それぞれ難易度や使用用途は異なります。とくにPythonやRubyといった言語は、文法が比較的シンプルで初学者でも学びやすいと言われています。
また「アプリ開発をしたい」「AIを作りたい」といった興味によっても学ぶべき言語は異なります。そのため勉強を開始する前に、自分の学ぶ目的を達成できそうな言語をリサーチしておきましょう。
高校生や大学生がアルバイトでプログラムするようになれば、当然、コーディングしかできないプログラマーの単価は下がる。
なので、やっぱり上流工程とかより幅広いか、専門性の高い知識と経験をみにつけておかないと5-10年後の収入は高くならないのかも。
— エリングラマー (@SFITB) November 5, 2021
コミュニケーション能力
プログラマーにはコミュニケーション能力も必要です。
パソコンと長時間向かい合って、システムを開発しているイメージの強いプログラマーですが、他のプロジェクトチームのメンバーや取引先企業と連携する場面も多くあります。
そのため相手の要求をしっかりと引き出すヒアリング力や、相手の要望を理解して解決策を提示するなど、高いコミュニケーションスキルが求められます。
私がゲーム業界に入るために就活していた時の経験から思った事を書かせていただきます。
ただしこれはあくまでも個人的な考えなので、鵜吞みにはしないでください。
ゲームプログラマに求められているものを優先度順で挙げると
1.技術力
2.コミュニケーション能力
3.ゲームへの愛
です。(続く)— Lune (@LuneLilliand) April 28, 2021
長時間作業に没頭できる能力
プログラマーには、メンバーと話し合う時間も多くありますが、やはりイメージ通りコードを記述したり、エラーが起きた箇所の解決方法をネットで調べたりと、黙々と作業する時間が多いのも事実です。
そのため長時間作業に没頭できる能力は、プログラマーに求められるスキルと言えるでしょう。また未経験の方がプログラマーになるには、多くの勉強時間が必要です。
プログラマーになる前でも長時間の作業を行う必要があるため、そもそも長時間の作業が苦手な方はログラマーに向いていない可能性があります。
絵もそうだけど、プログラマーの向き不向きって、長時間ずっとコードを書き続けても苦じゃない境地に達することができるかどうかじゃないかな。ずっと苦しいのに続けてても、いつか必ずやめると思う
— 藤井菊一郎 (@FUJIKIKU) January 3, 2021
未経験でプログラマーに転職できる?成功させるポイント
未経験でプログラマーへの転職を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
ただ闇雲に転職活動を進めるのではなく、本章で紹介するポイントを意識して最短最速で内定を獲得しましょう。
知識・技術を身に付ける
やはりプログラミングの知識や技術を身につけなければ、転職は難しいでしょう。プログラミング知識の習得方法としてはスクールと、YouTube・書籍での独学の2つが挙げられます。
それぞれの学習方法の特徴は以下の通りです。自分にあった学習方法で知識を習得しましょう。
<プログラミングスクール>
メリット |
|
デメリット |
|
こんな人におすすめ |
|
<独学>
メリット |
|
デメリット |
|
こんな人におすすめ |
|
ポートフォリオを作成する
転職活動を開始する前に、自分の技術を証明できるポートフォリオを作成しておくことをおすすめします。
知識や技術を習得したとしても、それを証明できるものがなければ転職に有利に働きづらいでしょう。具体的には、応募する企業が取り扱っている領域に関する開発物(スマホアプリやWEBサイトなど)や設計書などが、このポートフォリオとして挙げられます。
また面接では「なぜこの作品を作ったのか?」と理由を尋ねられることが多くあります。「自分自身、〜に悩んでいたので、同じように悩む方の役に立ちたかった」など制作意図を明らかにしておくことも重要です。
プログラマーに特化した転職サイト・エージェントを活用する
プログラマー需要の拡大に伴い、最近ではプログラマーに特化した転職サイトやエージェントが登場しはじめています。
プログラマーに特化した転職サービスでは、IT・Web 業界に精通したサポーターからアドバイスを受けられることもあるため、志望企業への内定がより一歩近づくでしょう。また、特化型の転職サービスは総合型のサービスよりもプログラマーの求人を多く掲載している傾向があるため、より自分の希望にそった会社を見つけることができます。
ちなみにプログラマーに特化した転職サービスのおすすめは、以下の3つです。
- マイナビIT AGENT
- レバテックキャリア
- ウィルオブ・テックキャリア
いくつか併用すると、効率的に転職を進められます。
未経験でプログラマーに転職!20代〜30代におすすめのスクール
本章では20〜30代の方が、未経験からプログラマーに転職する際に利用すべきプログラミングスクールを2つ紹介します。
「効率的に知識を吸収したい」「モチベーション維持に不安がある」このようにお考えの方は、とくに利用をおすすめします。
テックアカデミー
テックアカデミーは、オンライン完結型のプログラミングスクールです。自宅で学べるため仕事で忙しく通学できない方や、隙間時間に勉強したい方でも問題なく利用できます。
<テックアカデミーを利用するメリット>
- PHP/LaravelコースやPythonコースなどさまざまなコースが用意されているため、自分にあった言語を習得できる
- 講師は全員、通過率10%の選考に合格した現役エンジニア
エンジニア転職を目指す方におすすめなのは、エンジニア転職保証コースです。プログラミングスキルの習得はもちろんこと、専属のキャリアカウンセラーが自己分析や書類作成、面接対策などあらゆる面をサポートしてくれるため安心です。
ちなみに本コースは厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座であるため、条件を満たせば受講料の最大70%(306,400円)が給付金として支給されます。
詳しい条件に関してはこちらをご覧ください。
実績 | プログラミングスクール受講者数No.1 |
最低料金(期間) | 9万9,900円
(12週間Liteプラン) |
GEEK JOB
GEEK JOBは、初心者からでも最短1ヶ月でエンジニアとしての基礎を学ぶことができる、プログラミング学習サービスです。
とくに魅力的なのは、受講料0円のスピード転職コースです。就職支援にて就職した企業から成功報酬をもらっているため、コース参加者が代金を取られることはありません。
<GEEK JOBを利用するメリット>
- 転職で有利になる制作物やポートフォリオが作成できる
- 専属のキャリアアドバイザーにいつでも相談できる
- 未経験就職可能求人500社から自分に合った就職先を紹介してくれる
GEEK JOBでは無料カウンセリングを実施しています。疑問点はこの場で全て解決しておきましょう。
実績 |
|
最低料金(期間) | 0円 |
未経験でプログラマーに転職!おすすめの転職サイト・エージェント
本章では未経験からプログラマーに転職する際に利用すべき、転職サイト・エージェントを2つ紹介します。どちらも無料で利用できるため、登録をしておいて損はないでしょう。
マイナビITエージェント
マイナビITエージェントは、IT・WEBエンジニア向けの無料転職支援サービスです。IT・WEB業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが、経験やスキルに応じて、最適な求人を提案してくれます。
<マイナビITエージェントを利用するメリット>
- 経験職種や志望企業に合わせた応募書類の添削や面接対策も実施
- 本サービスでしか取り扱っていない非公開求人も提供
運営会社 | 株式会社マイナビ |
紹介求人実績例 | Chatwork、Speee、サイバーエージェント、ヤフー、LINEなど |
type(タイプ)転職エージェント
type(タイプ)転職エージェントは、アクセス者数No.1の転職サイトです。エンジニア転職に強く、自社内開発や大規模開発、社内SEなどエンジニア独自条件から求人情報を探すこともできます。
<type(タイプ)転職エージェントを利用するメリット>
- 仕事探しAIコンシェルが自分にぴったりの仕事を提案してくれる
- 企業からスカウトがくることもある(スカウト経由の応募は、選考の通過率が高い)
- 希望年収や、過去の経験、企業名などさまざまな角度から転職情報を探せる
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
紹介求人実績例 | ヤフーや日本マイクロソフト、サイボウズなど |
まとめ
未経験からでもプログラマーへ転職することは可能ですが、闇雲に転職活動をすると、求められているスキルが身につかなかったり、求人が見つからなかったりする恐れがあります。
「何を勉強すれば良いか分からない」「そもそも本当に自分はプログラマーを目指すべきなのかわからない」など疑問を持っている方はまず転職エージェントに相談してみましょう。利用料金は無料であるため、登録しておいて損はありません。