「内定先が複数重なった場合、いつまでキープできる?」
「内定をキープする際はどんなことに注意すればいい?」
内定が複数社でた方は、このような疑問を抱えているのではないでしょうか?
内定がいくつも決まるのは喜ばしいことですが、第一志望ではない場合、とりあえずキープしておきたいですよね。ただ、いつまでもキープしておくのはできないため、キープ期間や注意点など事前に把握したい方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、いつまで内定キープがOKなのかをご紹介し、注意点も解説します。
内定キープはいつまでOK?内定保留の期間
内定が取れたら嬉しいものの、自分が1番行きたかった会社でなければ、一旦保留にしておきたいこともありますよね。
ここでは、内定キープはいつまでOKなのか期間についてご紹介します。
内定をキープできる期間は2日〜1週間程度
一般的には、内定をキープできる期間は2日〜1週間程度と言われています。企業の採用担当者も、あなたが多くの会社を受けていることは承知しているため、検討する期間を設けています。
とはいえ、採用担当者はあなたに対して「入社してもらいたい」という気持ちがあるからこそ、内定を出したのです。あまり待たせてしまえば、「うちの優先度は低いのかな」と思われかねません。その結果、内定取り消しになる恐れもあります。
そのような状態にならないためにも、できるだけ1週間以内に返答するべきでしょう。
内定キープ期間に決められない時は企業と交渉
もし内定キープ期間に決められない場合は、企業と交渉する必要があります。
当然ですが、返事をしないまま放置すると、内定をくれた企業に失礼になるからです。企業側もあなたの採用にコストと時間をかけています。そうまでして内定をくれた企業に対し、何も連絡をしない行動は、社会人としてふさわしくありません。
また企業側も「本当に自社に入ってくれるのか」「他の会社に行ってしまうのではないか」など不安に思うでしょう。もしかしたら「いい加減な人かもしれない」と評価が下がる恐れもあります。
1週間以内で返答ができない場合には、正直に「〇日まで待っていただけないでしょうか」と交渉しましょう。この際、「他社の結果がでるので〜〜」という言い方は絶対にしてはいけません。
まずは、お互いが不信感を持たないようにするためにも、誠意のある対応を心がけて行動することが大切です。
学生の内定キープ&ドタキャンが許されるなら、企業がそれを見越して多目に内定出してからの内定取り消しも当然許されることになってしまう。卵が先か鶏が先か。公平に考えれば企業も保険かけるだろう。
人員確保しなければならないだろうから、出来れば早めに企業側に伝えてあげてほしいです😅— 天泣 (@sModtaDTQm58ezl) October 27, 2020
保留したら内定を取り消された!というケースはある?
内定保留の決断をする上で、「保留にしたら内定を取り消されるのかな?」と不安に思う方もいるでしょう。
結論から言うと、内定保留により内定が取り消されるかどうかは、企業によって異なります。
1週間まで待ってくれる企業もあれば、2日の猶予しか与えてもらえない企業も存在します。
ただし、企業も採用コストがかかっているため、人材を選ぶのには慎重になります。新卒の方や転職希望者の方には、しっかりと決断をしてから入社を決めてほしいと考えている企業がほとんどです。
「内定出したのに保留にされたから早めに取り消しにしよう」と判断する企業は少ないでしょう。
とはいえ、内定をキープしたままは企業と他の就活生に迷惑がかかることは間違いありません。できるだけ早めに返答することが、誠意ある対応です。
内定キープして活動続ける以上は、学生側もいつ採用取り消しになっても仕方ないって覚悟はいるんじゃない?内定蹴る自由が欲しいなら、採用お断りする自由も認めなきゃ。大学まで行って、守られてる子供気分でいられてもな。
— の~~~ぶ・しゃん (@hane_co_llect) July 8, 2015
内定を複数キープする際の注意点
内定が複数出ることは、かなり嬉しいはずです。しかし、複数社からの内定をキープする場合、いくつかの注意点があります。
NG行動をとってしまうと、せっかくの内定先がなくなったり企業に失礼になったりする恐れがあります。その様な状態を避けるためにも、ここでは内定を複数キープする際の注意点をご紹介します。
とりあえずはNG!承諾したら辞退しないこと
内定を承諾したら、他の企業から内定が出ても辞退するのはできるだけ避けなくてはいけません。
企業側も「あなたと働きたい」と思って内定の通知を出しています。軽々しく承諾して、「後で断ればいいや」という考えは、内定先に対して失礼な行為に値します。
内定がでたら、まずは「自分が本当に働きたいのか」を考えて返答するようにしましょう。
内定の連絡を受けたら必ず何らかの連絡をする
内定の連絡を受けた場合、必ず何かしらの連絡をするべきです。
内定をもらうと安心して気が抜けてしまいがちですが、内定をもらうだけでは就活が完全に終了したわけではありません。先述した通り、企業はあなたに期待をしているからこそ、内定を出しています。連絡せずに放置するのは、その期待を裏切ることになります。
連絡を返すことは社会人としての基本です。その基本を怠ったということで、最悪の場合、内定が取り消されることも考えられます。
とにかく何らかの形で返答することが大切です。
最悪な状態に陥らないためにも、まずは内定に対しての連絡をするように心がけましょう。
オワハラに注意
内定をキープする際、オワハラにも注意しましょう。オワハラとは「就活終われハラスメント」のことです。
内定通知後の就活を辞めるように、下記のような圧力をかけてくることを指します。
- 「内定を出したから今後一切就活はしないでね」
- 「内定辞退するなら、今後は君の大学から二度と内定者を出さない」
もし、内定の連絡を受けた後、オワハラに合ったとしてもすぐに決断しないことが大切です。
オワハラは、脅迫罪や強要罪に該当する可能性があり、立派な違法行為です。そのため、あなたが折れる必要はありません。
一度冷静になり、「家族と話し合って決断します」などと伝えてワンクッションおくべきです。
メールや電話でオワハラを受けた場合は、まずは大学の学生課やキャリア支援課、家族に相談しましょう。
内定出すから就職活動終わらせろっていうハラスメントですね…
略してオワハラ https://t.co/LsyxrHSNxO— もも@木っ端役人🍞 (@Genkai_go_jp) July 6, 2022
内定キープに悩む方は就活エージェントに相談
内定キープについて、「誰に相談すればいいのだろう」と悩んでいる方も多いでしょう。そんな時は、就活エージェントに相談するべきです。
就活エージェントは就活に関して高度な知識とスキルがあるため、プロの視点からアドバイスをもらえます。もしかすると今内定が出ている企業より良い条件の求人を、紹介してもらえるかもしれません。
早い就活エージェントなら1週間で内定ができることはありますから、迷っている方は1日でも早く相談してみると良いでしょう。
ここでは、内定キープの相談をするのに向いている転職エージェントを3つご紹介します。
JobSpring(ジョブスプリング)
Jobspring(ジョブスプリング) は、HRクラウド株式会社が運営する就活エージェントです。オンライン面談にも対応しており、徹底的な選考対策で内定率が90%と高いため、おすすめ。
Jobspringの大きな特徴は、AIによる診断を行っていることです。面談を行なうだけでなく、「10年間約5万人の基礎データがあるAIマッチング」も活用します。これだけの実績があるため、利用者は信頼できます。
また、1人の就活生に対して6人アドバイザーがつくチーム体制を構築しています。手厚いサポートはもちろん、抜け目のない就職・転職支援が受けられるでしょう。
《JobSpring(ジョブスプリング)のメリット》
- 最短1週間のスピード内定実績あり
- 早期離職率が0.1%のため、就職先で後悔しない
- 丁寧な面接練習を行い、本番までの不安を軽減できる
キャリアチケット
キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営している就活エージェントです。サービスができてから15年以上の歴史があり、累計10万人以上のサポート実績があります。就活生はもちろん、転職希望者からも人気があります。
キャリアチケットは、量より質を重視している点が魅力です。基本的に就活サービスでは、求職者の希望にあった求人を多く紹介してもらえます。キャリアチケットでは、求職者に本当にあった5社しかおすすめしません。
やみくもに就活しなくて良いので、選考対策や書類作成に集中して取り組むことができます。
さらに求人は、キャリアアドバイザーが太鼓判を押すホワイト企業しか紹介しませんから、安心できます。ブラックは完全排除のエージェントです。
しかもキャリアチケットのコネクションを活用でき、特別推薦枠を用意してもらうなど内定も有利に進められます。
早めに内定を取りたい人や自分に合った企業を入念にチェックしたい人には最適です。
《キャリアチケットのメリット》
- 入社後のキャリアを見据えた就活支援
- 有名企業よりあなたが活躍できる企業を紹介
- 自己分析から内定獲得まで親身にサポート
- 後悔しないキャリア選びができる
キャリセン就活エージェント
キャリセン就活エージェントは、株式会社シンクトワイスが運営する就活支援サービスです。紹介実績数1,000社以上、利用者数6万人と実績が豊富なため、安心して利用できます。
キャリセンには、早期内定獲得を狙えるリアルスカウトイベントというものがあり、人事担当者と近い距離で話すことができます。特別先行枠なので、イベントに参加する企業も優秀な人材確保に前向きです。
また、内定者から受け継がれたESが見られる点も魅力。実際に内定を取った人のエントリーシートには参考にできる点が多いです。自分のエントリーシートと比較して悪い点や修正した方がいい箇所などをチェックすることができます。
就活で悩んだら、いつでも担当のキャリアアドバイザーに相談できますので一人で就活するよりも前向きに取り組めるでしょう。
《キャリセン就活エージェントのメリット》
- 業界や学歴ごとに内定者の自己PRやESを参考にできる
- 離職率が低いホワイト企業を積極的に紹介
- 少人数制のイベント開催
まとめ
本記事では、いつまで内定キープがOKなのかをご紹介し、注意点やおすすめの転職エージェントまで解説しました。
内定キープの期間は、2日〜1週間が目安となるため、それまでにじっくりと考えて返答をする必要があります。内定先も、あなたのことを期待しているからこそ、内定を出したので失礼にならないようにしましょう。
また、近年はオワハラの事例が増えているため、くれぐれも自分だけで決断せずに第三者に相談してください。
もし、内定キープの相談先がわからなければ、本記事でご紹介した転職エージェントに登録して相談してみましょう。